YAP Constructo 07: Nomadic Dome, a Tensegrity Pavilion, Chile - Japan
¥6,380(税込)
Ephemeral Research(エフェメラルリサーチ)が手掛け、南米チリ、サンチアゴから日本の山中湖に渡ったノマディックドームと呼ばれるパビリオンの、 8年にわたる記録をまとめたプロジェクトブック。
このパビリオンの特徴は「テンセグリティ(Tensegrity)」と呼ばれる特殊な構造形式を用いており、少ない材料で大空間を生み出すとともに、軽やかで浮遊感のあるデザインが見る人に驚きと感動をもたらす。
本書では設計過程におけるドローイングや模型、構造の検討、学生たちとのセルフビルドワークショップの建設記録を通じて、パビリオンが形作られるプロセスを追うことができる。加えてこれまでのテンセグリティ構造の 歴史や変遷に触れ、資料としての位置づけも意識した。完成後の写真では、チリの人々の活気と日本の繊細な風景との調和が描かれ、建築そのものがアート作品であることを伝えている。
西沢立衛氏やスミルハン・ラディック氏といった建築家、佐藤淳氏や川口健一氏をはじめとする構造家、クライアントや学生といった関係者へのインタビュー、さらには山道拓人氏との対話も収録され、多様な視点から、チリと日本の建築文化の相違や類似、技術的な試行錯誤、そして作ることへの情熱が語られている。
この本を通して、 建築デザイン・エンジニアリング・ランドスケープが文化や時間を超えて交わることで生まれる新たな表現を模索した。(原田雄次)
[著者プロフィール]
Ephemeral Research(エフェメラルリサーチ)は 2017年にチリで設立された4人の建築家(クラウディオ・トーレス、クララ・ロイター、原田雄次、エミール・ストラウブ)によるグループ。建築における循環性や時間性をめぐる技術を研究し、1:1モデルを通して自分たちで建設・解体するための設計活動を行っている。そうしたコレクティヴな建設プロセスによって生まれる空間を通して、人々や自然との新たな関係性を模索している。
日本語・英語
200頁
210x297mm
2025.05
[目次]
Project : プロジェクト概要
<Chile / チリ>
・Interview 1 : Smiljan Radi??
スミルハン・ラディック / 建築家
・Process / デザインプロセス
・Interview 2 : Jeannette & Marcelo
ジャネット & マルセロ(Constructo) / クライアント
・Structure / 構造検討
・Interview 3 : Jun Sato & Shohei Furuichi
佐藤淳 古市涉平 / 構造家
・Construction / 施工プロセス
・Interview 4 : Chilean Students
サンチアゴ ワークショップ参加学生
・Completion / 完成写真と図面
・Disassemble / 解体
<Japan / 日本>
・Relocation / 日本への移築
・Process / デザインプロセス
・Interview 5 : Koichi Morita
盛田浩市(愉快な暮らし) / クライアント
・Construction / 施工プロセス
・Interview 6 : Japanese Students
山中湖ワークショップ参加学生
・Completion /完成写真と図面
・Interview 7 : Ryue Nishizawa
西沢立衛 / 建築家
・Timeline / タイムライン
・Interview 8 : Kawaguchi Ken'ichi
川口健一/ 構造家
・Components / 部材と構成要素
・Interview 9 : Ephemeral Research + Takuto Sando.
エフェメラルリサーチ+山道拓人(ツバメアーキテクツ)
・Contribution / コントリビューション
著者:エフェメラルリサーチ
(原田雄次、 クラウディオ・トーレス、クララ・ロイター、 エミル・ストラウブ)、古市涉平
編集:原田雄次、 織田可久瑠
発行:工藝書房